気軽にblog

不妊治療で8回の人工授精を行うも結果に至らず。体外受精1回目で妊娠、出産。現在、第二子の不妊治療中。備忘録を兼ねて、ブログにアップすることにしました。その他、日々のことなども。

26W1D 学資保険の選定

学資保険の加入を検討しています。

 

ソニー生命フコク生命明治安田生命JA共済

資料請求をしました。

返戻率103%以上を目安に考えています。

保険料控除の枠、月払いか年払いか、

契約者を夫婦のどちらにするのか、クレカ払か口振か、

払込終了年齢をいつに設定するのか、保険(共済)金額、

払込免除特約の有無…等、でかなり違ってきます。

 

フコク生命明治安田生命は、

最低保険金額が約150~160万円ですが、

私個人的にはもう少し低い金額で設定したいと思っています。

そう考えると、ソニー生命JA共済は最低金額50万円から

10万円単位なので、その点は魅力的です。

教育資金をがっつり学資保険で貯めたいという訳ではなく、

イデコ、つみたてNISA、投信、株式、債券、

保険、預金…と分散させたいということ、

また使用目的を教育資金、兼、私たちの老後資金の

いずれにも充当できるよう柔軟でありたいということ、

この2点から、学資保険はサブ的な位置づけにしたいと思っています。

いきなり200~300万円の設定をするよりも、

ある程度、状況を見て追加で契約をすることもできるので、

学資保険以外の金融商品とのバランスや市場を見つつ、

出産後数年のうちに方針を決めるつもりです。

 

今のところ、夫を契約者にして、

年払いで払込終了年齢10歳(子)、受取時期18歳、

あたりで検討しています。

あとは払込免除特約有無と決済方法による返戻率の差を見たら、

おおよそ決められそうです。

JA共済の割戻金ってどのくらいなんだろう、と気になっています。

その時の経済状況によるので、おそらく誰にも予測はできないし、

そこに期待して契約するような商品ではないのでしょうが、

もらえるものはもらいたいです^^;

 

児童手当の最初の数年分は

レンタル防音室のリース料金にすべて充てるので、

「児童手当=学資保険料」という予定はありません。

FPさんの感覚では、そのせいもあって、

保険金設定額が200万円という提案が一般的なんでしょうね。

いろいろシュミレーションするのって楽しい。