気軽にblog

不妊治療で8回の人工授精を行うも結果に至らず。体外受精1回目で妊娠、出産。現在、第二子の不妊治療中。備忘録を兼ねて、ブログにアップすることにしました。その他、日々のことなども。

12W4D NT値2.5mmということ

今日は妊婦健診の日でした。

感染症を早めに発見できるよう、次回から検温してきてください」

との指示を受けていたので、

忘れないように枕元に置いて就寝しました。

婦人体温計と一般体温計と、どちらが望ましいのか分からなかったので、

とりあえず両方。。

婦人体温計は36.73℃、一般体温計は36.3℃。

2カ月ぶりくらいに計測したら、基礎体温が低い気もしたけど、

特に何も言われなかったです。

元々は基礎体温表に記録していたのですが、

つわりがひどくなるにつれて、婦人計を口に入れることで、

おえーっとなるので断念していました。

信じたいけど、

「もしも心拍が止まっていたらどうしよう」という気持ちも抱えつつ、

病院に向かいました。

エコー前はいつもこんな感じです。

 

これまでは不妊外来でしたが、今回からは産科の受診です。

といっても、先生は変わらず同じ方を指名できるので、安心感あります。

血圧と検尿の後、処置室に呼ばれ、

問診や体重測定、腹囲測定を受けます。

体重が微増していたのがうれしかったです。

ピーク時は36.5kgまで落ちていましたが、本日38.6kg。

2週間で850g増えました♡

一旦待合室に戻り、再び呼ばれたのは腹部エコーの部屋でした。

初めての腹部エコーでは、

女性の技師さんが丁寧に説明しながら、

様々な角度から赤ちゃんを見ることができました。

CRL63mm、BPD22.9mmでした。

 

終了後、そのまま先生の内診を受けました。

途中までは出血や異常所見もなく順調だったのですが、

NT値が2.5mmあり、ちょっと空気が変わりました。

診察室に移動すると、データを提示しながら、

”NT値3.4から染色体異常の確率が上がる。

基準は3.0mmなので、正常範囲内ではあるものの、

厚めであることは確か。

1週間後に薄くなっていれば問題ないが、

変わらないようであれば、出生前診断の受診を検討するのもひとつ。

5mmを超えてくると、染色体異常で生まれてくるのは、

データ上では50%になる。

とはいえ、残りの50%は染色体異常は見られないわけで、

この確率が高いのか低いのかは受け止め方によるところ。

出生前診断には4種類あるが、いずれも受けられる時期が決まっており、

もし検査を受けるのであれば、すぐにでも予約を入れる必要がある。”

と言われました。

診察室を出ると、看護師さんがすぐに追いかけてきてくれて、

「おひとりで話を聞くよりも、ご主人といっしょに来ていただく方が、

 きっと詳しいお話ができると思います。

 いきなりこんな話を聞いて不安も大きいでしょうし、

 1週間後は可能であればご主人といらしてはどうでしょうか。」と

声を掛けてくれました。

”3.0mm以下だから大丈夫”と一瞬は考えたのですが、

何度も頭の中で反芻するうちに

もっと大変なことが起こっているような気がしてきて、

会計待ちや帰路は重い気持ちのままでした。

 

夫に伝えたら、確定診断を受けるように勧められる可能性は高い。

でもその結果、染色体異常が明らかになれば、

諦めるように言われるんだろうな。

妊娠を告げた時のまず第一声が「産むの?」だったことから、

ついついそんな考えをめぐらせてしまう。

でも妊娠していることを知っているのは、夫だけ。

現状を相談できるのも、夫だけ。

言わずに一人で決断することもよぎったけど、

いくらなんでもそれは無謀だと思う。

セカンドオピニオンを受けてみたいけど、

あと1週間で手配できるのだろうか。

最も望ましいのは

1週間後のエコーでNT値が下がり、

単なる一過性のむくみという生理現象だった、という展開になること。

第一子もおそらく染色体異常で2年前に流産していることを考えると、

2.5mmを楽観視していいものかどうか、

確定診断を受けるべきなのか、悩みます。

今日の心拍を聞くまでは、

「生きてさえくれたらいい」と思っていたのに、

生きていることが確認できたたら、

欲が出ていろいろその先のことを考えてしまう。